シリーズ「新しい視点」
シリーズ「新しい視点」
<紅葉坂プロジェクト Vol.1>
ワーク・イン・プログレス(公開プレゼンテーション)
Series New Perspective "Momijizaka Project Vol.1" Work in Progress
一般公募により採択された企画のワーク・イン・プログラス(公開プレゼンテーション)をモニター観客の前で行います。
ワーク・イン・プログレスではこんなことを行います
●3つの企画案についてアーティストによるプレゼンテーションと演奏
●3人の企画委員によるコメント
●モニター観客⇔アーティストの質疑応答
- 日時 2022/2/27(日) 14:00 開演 (13:30 開場)
- 会場 ホール
- 料金 参加料等:無料 ※要事前申し込み
-
お問い
合わせ 神奈川県立音楽堂(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団) 045-263-2567(9:00-17:00 月曜休館)
モニター観客募集中!
モニター観客の皆さまには、3組のプレゼンテーションと演奏を聴いた上で、質疑応答に参加、
そしてモニターシートへの記入をお願いします。
7月2日の本公演にむけて各企画のブラッシュ・アップにご協力をお願いします。
あなたがサポートしたくなる若い才能をみつけてください!
<プレゼンテーションを行う企画者たち>※順不同
プレゼンテーション#1 kasane(かさね)
~呼応する弦楽器と電子音響~
プレゼンテーション#2 描線の音楽会
~ユポドラムによるドローイング サウンド パフォーマンスで線をきく~
企画者:ささきしおり
プレゼンテーション#3「音+音」
~”響き”を通して知る音楽の根源 そして新たな”響き”の探求~
モニター観客ご参加方法:お申込フォームまたは、往復はがきにてお申し込みください
申込フォームまたは、往復はがきにてお申し込みください
■申込フォーム:こちらよりお申込みください(2月26日締切 先着順・定員に達し次第終了)※締め切りを延長しました!
■往復はがき:下記を明記の上お送りください(2月20日必着 先着順・定員に達し次第終了)
申込先:〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-2 神奈川県立音楽堂「紅葉坂プロジェクト係」
往信面:お名前、電話番号、性別、年代
※複数人分申込可:希望人数と参加者全員の性別、年代をご記入ください
返信面:返信先ご住所、お名前
ご来場前に必ずお読みください
企画委員による講評
一柳 慧 委員長
今回の応募案は若い世代から、強烈に驚かされるもの、我々の想像を超える様なものが出てくることを期待していたが、「新しい視点」という観点からは全体的に大人しく、やや物足りない印象は否めなかった。そんな中にも良いものはあり、正式採択された3企画は、非常に力の入った企画で、第1回目の「新しい視点」<紅葉坂賞>の企画としてふさわしい。
結果的に採択企画は電子音響を使った、いわゆる「現代音楽」が多くなったが、応募企画があまり現代音楽モノに傾きすぎると、新鮮味がなくなるのではという危惧も持っている。そうした中でささきさんの案は、バスドラムに絵を描く過程を時間と空間の両面で体験できるサウンドパフォーマンスにしていくというアイデアが斬新で面白い。ささきさんはこれまでも実験精神のあるものに取り組み、その取り組みを仲間とお互いに共有してきている、というところも素晴らしい。
音楽家による企画の課題としては、どうしてもコンセプトを言語化する言葉の力が充分でない、と感じるものが目についた。面白そうなアイデアでも、何故その曲目が一つのプログラムの中で共存し、異なる音楽ジャンル同士がどのように結びつくのか、といったことが、企画書の言葉からは伝わってこなかったものもある。また、良いプログラム提案でも、企画の成否が突き詰めると演奏の良し悪しで左右されるにもかかわらず、具体的演奏家名が記されていない例もあった。音楽家が企画立案すると、演奏に依存した提案が多くなるのはしかたない傾向ではあるが、音楽の技術だけにとらわれないで発想してほしい。次回からは、あまり演奏することのみに引っ張られない企画が出てくることを期待する。
ヒントとして、他の芸術分野とのコラボレーションなどもうまく取り込めれば良いと思う。また今回正式採択には至らなかった中で、音楽堂の建築空間を違ったものに見立てる、というユニークな企画があった。既存の空間をヴァーチャルに違うものに見立てていく、といった発想は、その過程で新しい問題意識を生み出すことにもつながってくると思う。
「自分のコンセプトに基づく企画」ではなく、他の人が創ったものを借用して新しいものを生み出そうとしている人が多かった。若い人は仕方ない部分はあるが、そうした手法は本質的なクリエイションから離れ、疑似的な創造物にとどまる可能性があることにも注意してほしい。
次回に向け、できる限り自分のコンセプトに基づくものを大事にしてほしい。
沼野 雄司 委員
作曲における新しさとは、煎じ詰めれば「素材の新しさ」あるいは「構造の新しさ」に行きつくという説がある。新しい音色を発見するか、新しい音の並べ方を開発するか、というわけである。コンサートの企画もこれに似ている。コンテンツの新しさを求めるか、見せ方の新しさを求めるか。おそらく「新しい視点」はこのいずれかに関わってくるはずだ。
最終的に選ばれた3企画は、現代音楽(あるいは新作)、そしてテクノロジーに関わるものになった。現代音楽というのは新しいコンテンツであり、そこにテクノロジーを介在させるというのは、新しい見せ方ということになるのだろう。ただし、これら二つの「新しさ」は誰もが容易に思いつく新しさでもある。
実は、音楽という枠組みの再考を迫るようなコンテンツや、古典派の作品を「新しく」聴かせてくれるような工夫を密かに期待していたのだが、今回は残念ながらそうした企画に出会うことはできなかった。難しい道であることは承知だが、次回に期待したい。
最終的には選ばれなかったけれども、個人的にはとても惜しいと思った企画もあった。とりわけ、ガラス張りのホワイエという特性を生かして、夕方から夜という光の変化の中で、グリゼーの打楽器アンサンブル作品「黒の星」を演奏するという企画は、体験してみたかった。ぜひ、いつか実現していただきたい。
鈴木 優人 委員
「新しい視点」をかかげる本プロジェクトの第1回に、さまざまな視点から、さまざまな意欲的な作品が寄せられたことを嬉しく思います。誰にとっての新しい視点なのか、ということは当然問題になってきますので、そこも含めてこのプロジェクトは手探りで進んでいくのだろうと思いますが、本年はさまざまな観点から、アイデアと意欲と実現可能性のバランスの高い3つの作品が選ばれました。
電子音響や360度スピーカー、それにライブペインティングの要素を備えた3つの作品が選ばれたわけですが、これらの手法はどれも完全に新しいものかというと、そうではありません。しかし、各奏者、企画書の意欲や、今回のプロジェクトにかけるクリエイティブな情熱を審査員が評価して選ばれたのだと受け止めています。ワーク・イン・プログレスを通して、さらにこれらの作品が深められ、かつより新しい視点をもったものになっていくと期待しています。
今回残念ながら選にもれた皆さんも、ぜひさらに自由なアイデアで創作活動に励んでいただければ嬉しく思います。このプロジェクトはまた来年も続いていきますので、このプロジェクトの存在自体が新しい視点を持ち続けられるようにあり続けたいと一委員として願っています。
シリーズ「新しい視点」<紅葉坂プロジェクト>とは
演奏家から聴衆へ発信する音楽表現のあり方、そして神奈川県立音楽堂の空間で聴衆がいかに新しい音楽に出会うか。双方向の可能性を広げるために、新シリーズ「新しい視点」をスタートしました。
<紅葉坂プロジェクト>は公募による若い世代のアイディアを発掘するためのプロジェクトです。
昨年12月に企画委員(一柳慧、沼野雄司、鈴木優人)によって採択された3つの企画のエッセンスを公開プレゼンテーションします。
モニター観客として参加し、プロジェクトをブラッシュ・アップするためのサポートをしてくださる方を募集!
明日を担う若い才能あるアーティストたちとコミュニケーションをして音楽の未来をみてみませんか?
【Vol.1 スケジュール】
2021年10月~11月 企画募集
2021年12月 審査会にて企画採択
2022年2月27日(日) ワーク・イン・プログレス実施
2022年7月2日(土) 本公演
チケット
チケット料金 |
申込フォームまたは、往復はがきにてお申し込みください
■申込フォーム:こちらよりお申込みください(2月23日締切 先着順・定員に達し次第終了)
■往復はがき:下記を明記の上お送りください(2月20日必着 先着順・定員に達し次第終了) 申込先:〒220-0044 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘9-2 神奈川県立音楽堂「紅葉坂プロジェクト係」 往信面:お名前、電話番号、性別、年代 ※複数人分申込可:希望人数と参加者全員の性別、年代をご記入ください 返信面:返信先ご住所、お名前 |
---|