西山 まりえ

青木 淳

松隈 洋

音楽堂建築見学会vol.6

開館60周年 自由な視点で音楽堂の歴史と建築の魅力を再発見  ミニコンサート付き♪

  • 日時 2014/2/28(金) 15:00 開演 (14:00 開場)
  • 会場 ホール
  • KAme
    先行
    2014/1/25(土)
  • 一般発売 2014/1/28(火)
  • お問い
    合わせ
    神奈川県立音楽堂業務課 045-263-2567(9:00~17:00 月曜休館)

戦後モダニズム建築の祖、前川國男の名建築として知られ、かつては「東洋一の音響」と賞せられた神奈川県立音楽堂の魅力を、「建築」という切り口で再発見する企画です。

今回は、住宅、公共建築、一連のルイ・ヴィトンの店舗など多岐にわたって活躍する横浜市生まれの世界的な建築家、青木淳氏が登場!https://www.facebook.com/JunAokiAssociates
前川建築の研究で知られ、DOCOMOMOJapan代表でもある京都工芸繊維大学教授・松隈洋氏とともに、現代建築家の眼で音楽堂の魅力を再発見していただきます。
 そして、大好評の「音響体感ミニ・コンサート」では、チェンバロ、ルネサンスハープを自在に奏でる稀有な音楽家、西山まりえさんの演奏による繊細で美しい古楽の響きを、ご体感ください。http://marienishiyama.com/
この機会に皆様のご来館をお待ちしております!

*質問募集*
見学会に参加される皆様から、音楽堂の建築デザインや音響について、青木淳さんと松隈洋さんに聞いてみたいことを事前に募集します。
質問シートはこちらから
 

青木 淳(建築家) 松隈 洋(建築史家) 西山 まりえ(チェンバロ、ルネサンスハープ) ♪ ホール見学 開場後の45分間限定で、コース内(ホワイエ・バックステージ・舞台等予定)を自由に見学できます。 ポイントごとに音楽堂にまつわる蘊蓄(うんちく)を掲示いたしますので、どうぞお楽しみください ♪レクチャー&対談 「前川建築を読み解く」 青木 淳(建築家)×松隈 洋(建築史家) ♪木のホールの音響体験ミニ・コンサート   西山 まりえ(チェンバロ、ルネサンスハープ) 曲目 ◎レオナルド・ダ・ヴィンチ作曲「愛は喜びを与えてくれるが」 ルネサンスハープ(16世紀イタリア、ボローニャ楽器博物館モデル、ダブルハープ) ◎J.S. バッハ 「イギリス組曲第3番 プレリュード ト短調 BWV808」 チェンバロ (18世紀フランス、タスカンモデル 2段鍵盤) ほか予定 青木 淳 Jun AOKI 1956年横浜生まれ。82年東京大学大学院修了。83-90年磯崎新アトリエに勤務後、91年青木淳建築計画事務所設立。個人住宅、公共建築から商業建築まで多方面で活躍。2004年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。代表作に、「馬見原橋」、「S」、「潟博物館」、「ルイ・ヴィトン表参道」、「青森県立美術館」等。 松隈 洋 Hiroshi MATSUKUMA 1980年京都大学工学部建築学科卒業後、前川國男建築設計事務所に入所。2008年より京都工芸繊維大学教授。博士(工学)。専門は近代建築史、建築設計論。13年5月よりDOCOMOMO Japan代表。05年~06年「生誕100年・前川國男建築展」実行委員会事務局長を務める。主な著書に、『残すべき建築―モダニズム建築は何を求めたのか』、編著に『前川國男―現代との対話』、共編著に『建築家・前川國男の仕事』など著作多数。展覧会キュレーターとして、数多くの建築展の企画にも携わる。 西山まりえ Marie NISHIYAMA チェンバロとヒストリカル・ハープを操る稀有な音楽家。録音は、バッハ鍵盤作品集、「スカルラッティ鍵盤の魔術師」(以上、レコード芸術特選盤)や「バロック・ハープとの出会い」(同準特選盤、朝日新聞推薦版)、「ファンタシーアの奏法」(スペイン『リトゥモ』誌最優秀推薦盤)など多数。第11回山梨古楽コンクール・チェンバロ部門第1位および栃木[蔵の街]音楽祭賞受賞。古楽アンサンブル「アントネッロ」メンバー。信州アーリー・ミュージック村芸術監督。◎西山まりえオフィシャルHP  www.marienishiyama.com/

チケット

当日券
13時30分より販売します。  全席指定 一般1.500円(定員400人)
チケット発売日

KAme先行(かながわメンバーズWEB先行販売): 2014/1/25(土) ~

かながわメンバーズ入会はこちら

一般:2014/1/28(火)

チケット料金
一般1,500円 (定員400人/全席指定)
主催 神奈川県立音楽堂[公益財団法人神奈川芸術文化財団]

  • ご支援のお願いウェブサイトへ
  • チケットかながわウェブサイトへ
  • 神奈川芸術プレス WEB版ウェブサイトへ
  • 共生共創事業ウェブサイトへ
  • マグネット・カルチャーウェブサイトへ